住むなら絶対ここ!田舎過ぎない、都会過ぎない関東のおすすめ地域!

猛威を振るったコロナウイルスの影響により、私たちの生活は大きく変化しました。特に仕事面では、在宅ワーク・テレワークの普及によって、場所を選ばずに働く「新しい働き方」が注目を集めています。今回は、「田舎で生活がしたい!」「地方で起業したい!」「土地の安い地方で家を建てたい!」と考えている人に向けて、田舎過ぎない、都会過ぎない関東圏でおすすめの移住先と移住支援についてご紹介します。ぜひ、移住計画の参考にお役立てください。

目次

田舎と都会の良いとこ取り!【神奈川県】

近代化が進む横浜、歴史を感じる鎌倉、観光地で有名な箱根など、多彩な顔を持つ神奈川県は、移住先としても大人気です。地元の人に限らず、移住者も虜にする「神奈川県」の魅力についてご紹介します。

神奈川県の基本情報

面積 2,416.32㎢
人口9,233,545人
人口密度3,821人/1㎢あたり
市区町村数 19市/13町/1村
坪単価約86万円/坪
参考:神奈川県ホームページ

神奈川県の魅力

都心へのアクセスが良い
海・山・川など豊かな自然環境の中で暮らせる
おしゃれなお店や話題のスポットが多い

住むエリアにもよりますが、電車・バスなどの交通機関が充実しているため、生活する上で不便さはほとんど感じないでしょう。観光地や人気スポットも多いため休日も満喫できます。

湘南(江の島・鎌倉)エリアに行けば、おしゃれなお店が立ち並び週末は観光客が賑わいます。海では、マリンスポーツを楽しむことができるため、サーファーからも大人気です。県央エリアでは緑豊かな自然が広がり、登山・キャンプ・釣りなどを楽しむことができます。豊かな自然と歴史を感じることができる神奈川県は、どんな世帯にもおすすめできる移住地です。

神奈川県移住者支援

神奈川県では移住・定住希望者に向けて移住相談会や空き家を利用したお試し移住体験など、様々な支援策行っています。主なエリアは、小田原市・平塚市・大磯町・鎌倉市・相模原市などです。詳しい情報は各市町村ウェブサイトをご確認ください。
参照:神奈川県HP

神奈川県のおすすめ移住先

茅ヶ崎市(辻堂、茅ヶ崎)


茅ヶ崎市のここがオススメ
・2023年の神奈川県地下上昇率の上位を独占
・東京や新宿まで1時間、西側の観光地も行きやすい
・周辺エリアの再開発が熱い!


続いてご紹介するのは神奈川県の茅ヶ崎市です。茅ヶ崎市、特にJR東海号線の茅ヶ崎駅や辻堂駅の周辺は、2023年の神奈川県地価上昇率トップ10のうち5つを占めるなど、最近になってその人気に火がついています。
人気の一番の理由は、湘南エリアの中心地というその立地でしょう。実際に地価上昇率上位に位置している土地はすべて茅ヶ崎駅と辻堂駅の南側、つまり海側の土地です。

茅ヶ崎駅から20分ほど歩けば、国民的アーティストのサザンオールスターズの名前からその名がつけられた「サザンビーチ」に到着します。
海からも駅からもちょうど良い距離感の暮らしが注目を集めています。

交通の便についても、茅ヶ崎駅から横浜駅までは30分弱、東京駅までも50分強でアクセス可能ですし、逆に大船まで10分、鎌倉まで30分弱など、西方面の観光地や都市部に向けても高アクセスです。
また、JR相模線が茅ヶ崎駅と橋本駅を結んでいるため、現在計画が進行中のリニアモーターカーの開通状況次第では、関西方面への利便性向上も期待されています。


そして、この地価上昇の波に乗って、周辺の再開発にも熱が入っています。例えば大和ハウスグループの大和リースによって、2015年から2021年にかけて大規模商業施設の「ブランチ茅ヶ崎」「ブランチ茅ヶ崎2」「ブランチ茅ヶ崎3」が相次いで建築されました。
ブランチは茅ヶ崎市として初めて公民連携事業として整備されており、周辺住民の利便性向上のために整備されたという側面もあります。
また、今後の再開発予定で再注目なのが「辻堂駅」です。2025年12月の竣工を目指し、商業フロアを含む地上29階建て、地下2階建ての分譲マンションが計画されています。このマンションが竣工すれば、湘南エリアの建築物で最高層となる予定です。

更に、このタイミングで駅前広場の整備、歩行者と車両の動線を分けるといった、駅周辺の利便性向上の取り組みが行われる予定です。現状での地価向上も魅力ですが、今まさに再開発が進行中の茅ヶ崎市から、ますます目が離せません。

海老名市(海老名、厚木駅)

海老名市のここがオススメ
・東急東鉄線の運行開始により、都心への交通利便性大幅UP!
・ららぽーとなどの大型商業施設が多い
・2024-27年にかけて再開発が進行中


続いてご紹介するのは、神奈川県の中心部に位置する海老名市です。
海老名市を語る上で外せないのが、2023年3月に開通した相鉄・東急直通線です。相鉄線の羽沢横浜国大駅前と、東急線の日吉駅を結ぶ路線が開通したことにより、海老名駅→新横浜駅が最速25分(従来は40-50分)となったことに加え、東急線から直通する都心部の駅まで乗り換えなしでアクセスすることも可能になりました。
そのため一番極端な例では、海老名駅から東武東上線の「小川町駅」まで、全長で115キロに及ぶ区間の直通運行が行われる可能性もあります。時間はかかりますが、乗り換え無しであらゆる主要駅までアクセスが可能となったのは、海老名市の大きな魅力の1つです。
そもそも上記の路線の開通前であっても、小田急線、JR相模線、相鉄線の3路線が乗り入れる海老名駅は、密かな人気駅でした。

また、鉄道の便以外でも、新東名高速道路を使用すれば静岡方面へのアクセスが容易であり、通勤と観光のどの面を取ってもバランス良く便利な立地にあります。
海老名市は、主に海老名駅周辺の商業施設の多さが魅力です。駅に直結する商業施設として「ららぽーと海老名」「VINAWALK」「ビナガーデンズ」があり、それぞれが単独で日常の買い物や飲食を済ませられるほど規模感があります。
また、小田急電鉄によって駅直結のマンションも複数建設されているなど、駅周辺だけで十二分な生活利便性が確保されている、というのは大きな魅力です。
そんな海老名市ですが、ここ数年以内で進行中の再開発計画も複数あります。
例えば2024年には日鉄興和不動産株式会社らによる、総戸数1,000戸の大規模マンションプロジェクトが竣工予定ですし、海老名駅の駅舎は2027年度に向けて再構築の途中です。これからも海老名エリアの人口増加傾向は続きそうです。

子育て世帯にもおすすめ【千葉県】

東京のベッドタウンとしても人気のある千葉県は都心へのアクセスも抜群です。また、東京に比べ物価や土地・家賃が安いため、一人暮らしや子育て世帯も暮らしやすいでしょう。豊かな自然を残しつつ、便利さを兼ねそろえた千葉県の魅力について紹介します。

基本情報

面積5,156.74㎢
人口6,284,480人
人口密度1,216.91人/1㎢あたり
市区町村数37市/16町/1村
坪単価約43万円/坪
参考:千葉県ホームページ

千葉県の魅力

土地が安いため広々とした戸建が建築できる
都心へのアクセスが良い
移住者支援制度が充実している

千葉県は、東京都や神奈川県に比べて土地の価格が安いという特徴があります。家庭菜園や庭、大型犬を飼いたいなど、理想の暮らしが実現しやすい環境でしょう。
また、都心へのアクセスの良さも魅力で、我孫子駅や柏駅、流山おおたかのもり駅から都心までは1時間以内で移動可能です。移住者支援も充実しているため、ぜひ千葉県での移住生活を検討してみて下さい。

千葉県移住者支援

千葉県は、各市町村で積極的に移住者支援を行っています。例えば、君津市では県外で働きながら君津市へ移住する人に対して、引っ越し費用・テレワーク費用を最大10万円まで補助する「君津市住まいるきみつ移住者助成金」を実施しています。その他の市町村でもユニークな移住者支援金・助成金制度を実施していますので、ぜひホームページをチェックしてみて下さい。
(参照:ちょうどいい千葉

千葉県のおすすめ移住先

流山市

流山市のここがオススメ
・6年連続人口増加率トップ。子育て世代から圧倒的な支持
・都心まで乗り換え無しでアクセス可能な交通利便性
・市内の各所で土地区画整理事業が進行中


直近の郊外人気に先駆けて、2016年に人口増加率が全国トップになって以降、非常に高い人口流入率を誇っている市があります。千葉県流山市です。

2023年1月時点での人口は約21万人と、ここ10年間で4万人以上、割合にすると25%近く増加しています。
特に子育て世代から高い人気を誇っており、流山おおたかの森駅や南流山駅から保育園まで子供を送迎してくれる「送迎保育ステーション」は、他の市区町村も相次いで始めるほど人気を誇っています。
保育園の整備を進めたことによって「待機児童ゼロ」を達成しているなど、具体的な政策や実績を見ても非常に子育てのしやすい環境が整っています。
また、交通利便性とその周辺の再開発も非常に魅力的です。

つくばエクスプレス(TX)で秋葉原駅まで直通25分程度でアクセス可能な「流山おおたかの森」駅を中心として、沿線の駅では土地区画整理事業が進行中です。特に流山おおたかの森は「千葉のニコタマ」と呼ばれるまでになり、2021年から2022年にかけて複数の大規模商業施設がオープンするなど、まさに整備が進んでいる最中です。
また、商業施設だけでなく、TX沿いでは駅舎や駅前広場の整備なども進んでいます。

県や地方自治体などさまざまな主体が再開発を主導しているため、公園や都市環境の整備なども進んでいるのです。
また、交通利便性で言うと、流山市はTX以外にもJR武蔵野線も利用可能です。南流山駅からは東京駅まで1時間弱、乗り換え無しでアクセスすることも可能です。
時間は50分程度かかりますが、特に小さい子供がいるファミリー層にとっては、乗り換えなしで東京駅までアクセスできるのは非常に便利です。

木更津市

木更津市のここがオススメ
・2023年の地価上昇率が東京圏でNO.1
・大規模商業施設と自然環境のバランスが良い
・アクアラインを使用すれば各所へのアクセスが容易


続いてご紹介するのは、千葉県の木更津市です。

2023年に公表された住宅地の公示地価を見てみると、1年で20%超と、東京圏で上昇率トップになったのは木更津市内の土地です。

東京湾アクアラインを利用した交通利便性や、再開発による商業施設の大幅増加がその理由と見られています。もっとも、その地価上昇を持ってしてもまだ同じ関東圏・都市まで同じようなアクセスのエリアから見ると割安であるため、移住先として非常に人気上昇中のエリアです。

木更津市の大きな魅力の1つが、大規模な商業施設の開発や自然環境の豊かさによる生活レベルの高さです。2012年に三井アウトレットパーク、2014年にイオンモール、2020年にコストコ木更津倉庫店がオープンしたことに加え、2023年には「木更津ゲートウェイ・ヴィレッジ」という大型商業施設が開業予定です。
買い物やレジャーには困らないほどのラインナップが揃っている一方で海も近く、30分ほど車で南に移動すると「鋸山」という、千葉県でも有数の山にアクセスが可能と、自然環境も豊かです。そのバランスの良さが木更津の大きな特徴であり、魅力的です。
2つ目の魅力は交通利便性の高さです。鉄道もJR内房線が通っているため、電車でも移動することができますが、やはり「東京湾アクアライン」 を使用した車移動の便利さが特徴でしょう。

自分自身が運転する場合もそうですが、各方面への高速バスも非常に充実しています。東京、新宿、渋谷、横浜、川崎といった主要都市や、羽田空港は高速バスで移動可能です。特に東京駅方面については、通勤通学時間帯の朝7時台には3-4分に1本のペースで運行しており、非常にスムーズに都心部までアクセスすることができます。
上記のような理由から、千葉県木更津市は非常に注目を集めています。

都心へのアクセス抜群【埼玉県】

令和3年に埼玉県は転入過数(転出する人より転入者が上回った数)が全国2位となりました。この背景には、コロナ禍によるテレワークの復旧で、ライフスタイルの変化を求める人が多くなったことが挙げられます。子育て支援や移住者支援の手厚さは、埼玉移住の魅力の一つです。ここからは、盛り上がりを見せる「埼玉移住」についてご紹介します。

基本情報

面積3,797.75㎢
人口7,344,765人
人口密度1,931.98人/㎢
市区町村数40市/22町/1村
坪単価約53万円/坪
参考:埼玉県ホームページ

埼玉県の魅力

都心へのアクセスが良い
移住者に優しい「移住者コミュニティ」を開催
自然災害の発生率が低く、安心安全に暮らせる場所

千葉と同じく、東京のベッドタウンとして栄える埼玉県は都心へのアクセスの良さが抜群です。大宮から東京までJR上野東京ラインを利用すると30分で移動することが可能です。

さらに新幹線を利用すれば気軽に旅行を楽しむこともできます。また埼玉県では、移住を応援する取り組みとして、「移住者コミュニティ」への参加サポートを行っています。移住前に、地元の人や先輩移住者と関わることができるため、暮らしのこと、子育てのこと、街のこと、気になることは移住前に解決することができます。さらに、「快晴日」が全国一位、土砂災害発生件数は全国で最も少ない結果となっているため、長年暮らしていく上での安全性の高さも魅力です。

埼玉県移住者支援

埼玉県は、「移住者相談窓口」・「移住お試し住宅」・「移住支援金」など、手厚い移住者サービスを実施しています。中でも移住支援金は、東京23区在住・通勤されている方が埼玉の対象地域に移住・就業・企業した場合、最大130万円の支援金を受けることができます。その他、埼玉県の魅力を多数発信していますので、ぜひホームページをチェックしてみて下さい。
 (参照:住むなら、埼玉

埼玉県のおすすめ移住先

和光市

和光市のここがオススメ!
・2路線のターミナル駅につき都心まで楽々アクセス可能
・都心部はもちろん、中華街まで乗り換えなし
・駅前の再開発が進行中


続いては埼玉県より和光市のご紹介です。

和光市内に唯一存在する鉄道駅である「和光市駅」は、東武東上線、東京メトロ有楽町線・副都心線が乗り入れており、東京メトロ2線のターミナル駅として非常に注目が高まりつつあります。
ただ、市内には今まで商業施設や住宅の供給が追い付いていなかったため、「名前はそれなりに聞くけど、あまり移住先の候補に上がらない」という状況が続いていました。
しかし近年になって、長年続けられてきた土地区画整理が進行したことに加え、駅前の再開発計画も発表されたことによって、一気に人気に火がつきそうな気配です。

まずは交通利便性について見ていきます。和光市駅からは、池袋駅まで15分(東武東上線の急行)、新宿三丁目駅まで20分(副都心線の急行)など、乗り換えなしで都心部まで20分程度でのアクセスが可能です。
また、副都心線が東急線との直通しているため、和光市駅から乗り換えなしで横浜の元町・中華街駅までもアクセスすることができます。
そして何よりも大きな魅力は「始発駅・終着駅である」こと。通勤時間帯は1時間に10本以上の始発列車が運行しているため、座っての通勤も可能になります。

また、周辺エリアの再開発も非常に魅力的です。先に開発が進んだ駅の南口には、東部グループによる駅直結ビルが2020年に誕生しました。地上7階建のビルで、1-3階は商業施設、4階以上は全158室のホテルになっています。このタイミングで駅構内もリニューアルされ、既存店舗や駅施設の見直し、新規店舗の建設などが行われました。
一方の北口はなかなか整備が進まない状態でしたが、ついに大規模な開発計画がスタートしました。それが2028年の完成を目標とした、和光市駅北口地区市街地再開発事業です。地上34階と大型の物件であり、高層階にはマンションが、低層階には商業施設が入る予定です。
詳細は未定ですが、駅前という好立地であることから、まとまった商業施設となることが期待されています。

所沢

所沢市のここがオススメ!
・池袋、新宿の2都市へアクセス良好
・駅周辺エリアの再開発が進む
最後は埼玉県所沢市です。
交通の便の良さもあって東京のベッドタウンとして昔から有名な都市ですが、直近は駅前を中心とした再開発によって再び盛り上がりを見せています。

最初に交通利便性について見ていきます。中心駅である所沢駅には、西武新宿線と西武池袋線という2路線が乗り入れています。それぞれ特急や急行を使えば、西武新宿駅まで約45分、池袋駅まで30分強でアクセスが可能です。
また、西武池袋線には東京メトロ有楽町線と副都心線が乗り入れているため、横浜方面や豊洲の湾岸エリアにも出やすく、通勤や観光に便利な立地です。
ただ、そんな便利な所沢駅ですが、ベッドタウンとして盛り上がりを見せたのは少し前の時代でした。実際に所沢駅の1日平均乗降者数を見ても、1991年に93,000人を超えてからほぼ横ばいとなり、2014年頃までは87,000人から95,000人程度で増減を繰り返していました。ただ、2015年以降は駅周辺の再開発計画が徐々に進行し出したこともあり、コロナ前の2018年、2019年には乗降者数が100,000人を突破するなど、再び盛り上がりを見せています。
具体的には、2020年9月にグランドオープンしたグランエミオ所沢、2021年5月に竣工したシティタワー所沢クラッシィなど、ここ数年で新たな商業施設のオープンが相次いでいます。

さらに2024年の秋にオープン予定で準備が進んでいる大規模商業施設は、地上7階建、店舗数も約150店舗と大型の施設になることが計画されており、さらに映画館や屋上庭園なども設置予定と、周辺エリアの中でも中心的な存在になることが予想されています。

また、少し広域を見ても、武蔵野線の東所沢駅には、2020年11月に「ところざわサクラタウン」が開業しました。これはKADOKAWAによる日本初のコンテンツモールであり、2020年の紅白歌合戦では超有名アーティストが歌唱したミュージアムや、書店、レストラン、ホテルなど、新しいランドマークとして人気を集めています。今後もますます便利になっていく所沢市から目が離せません。

田舎暮らしが叶う!【茨城県】

茨城県は、山や海、田畑の自然が色濃く残っているため、のびのびとしたスローライフを送ることができます。また、新鮮で安心・安全な食材が豊富で安く手に入るため、体に優しいオーガニックライフも実現可能です。そんな「知る人ぞ知る穴場の移住地」茨城県の魅力についてご紹介します。

基本情報

面積6,097.54㎢
人口2,841,084人
人口密度465.94人/㎢
市区町村数32市/10町/2村
坪単価約12万円/坪
参考:茨城県ホームページ

茨城県の魅力

広々した土地でのびのびとした田舎暮らしができる
生活費を抑えて趣味や子供の教育を充実させられる
東京と田舎で二拠点居住も可能

茨城県は1住宅あたりの敷地面積が395㎡で全国一位となっています。東京都は1住宅あたりの敷地面積が約140㎡のため、茨城県の家は東京都に比べて2倍以上の敷地面積であるということがわかります。広い土地を安く購入できるため、憧れの平屋を建築することも可能です。東京へのアクセスも良いため二拠点居住も実現可能でしょう。経済的にも時間にも余裕が生まれることで、趣味の時間や子供への教育を充実させることができるのは田舎暮らしの嬉しいメリットです。

茨城県移住者支援

茨城県は移住者支援として、東京都に在住で23区に通勤する方が茨城県に移住した場合・就業又は起業した場合、条件を満たせば世帯100万円、単身者60万円の移住支援金を支給しています。この補助金申請には予算が設けられているため、検討している方は事前に転入先の市町村へご相談ください。
 (参照:わくわく茨城生活

茨城県のおすすめ移住先

守谷市

守谷市のここがオススメ!
・つくばエキスプレス線で秋葉原まで35分とアクセス抜群
・巨大ホームセンタージョイフル本田でお買い物充実
・学校教育改革プランで教育レベル高水準

なんといっても大ターミナル駅秋葉原にたった35分で出られるアクセスの良さは守谷の強み!秋葉原まで35分なので都内の主要駅まで1時間弱のアクセス。

何でも売ってるホームセンタージョイフル本田があればお買い物に困ることはありません。工具やアウトドア用品からかわいいペットまでなんでも揃っています。

市を挙げて学校教育改革プランに向けた動きがあるので教育の環境も〇子育てするなら守谷に決まりです!

子育て満足度№1【群馬県】

群馬県は、移住したい県ランキングの上位に位置している人気の移住先です。言わずと知れた日本を代表する温泉地で「草津温泉」、「伊香保温泉」、「万座温泉」など個性あふれる温泉を気軽に楽しむことができます。温泉好きにはたまらない移住地ではないでしょうか。近年のサウナブームで増々注目を集める群馬県の魅力をご紹介します。

基本情報

面積6,362.28㎢
人口1,941,681人
人口密度300.72人
市区町村数12市/15町/8村
坪単価約14万円/坪
参考:群馬県ホームページ

群馬県の魅力

さまざまな温泉が楽しめる「温泉大国」
物価が安くて暮らしやすい
移住者向けのイベントや援助が豊富

群馬県の魅力の一つとして、物価・生活費の安さが挙げられます。居住費に関しては、東京の半分以下で生活可能で、土地の価格を示す坪単価は約14万円/坪とかなり手頃です。大きな土地で憧れのマイホームも実現できるでしょう。また、移住者に向けたユニークな就活ツアーを行っていたり、東京にいながら群馬移住について相談できるフェアを開催していたり、移住者の受け入れを積極的に行っています。気になる方は、一度訪れてみてはいかがでしょうか。また、群馬県は北部と南部で気候が大きく異なります
前橋地方気象台 群馬県の気象特性:)
移住を検討している人は、ライフスタイルに合わせて選びましょう。

群馬県移住者支援

東京圏から移住・就業・起業する方で、指定の条件を満たした場合、単身60万円、世帯100万円、18歳未満の帯同で一人につき+30万円の支給を受けることができます。子育て支援も充実しているため、子育て世帯には特におすすめの移住先です。「ぐんまな日々」というウェブサイトでは、より詳しい群馬移住について見ることができます。ぜひチェックしてみてください。
(参照URL:ぐんまな日々

終わりに

移住先を選ぶ際のポイントとして、どのような生活を送りたいか明確にしておくことが非常に重要と言えます。今回紹介した関東圏の移住先は、都心へのアクセスも良く、田舎と都会を感じながらのんびりしたスローライフが送れます。東京よりも土地が安いため、理想のマイホーム建築も夢ではありません。オン・オフはっきりとした生活が可能となるため、生活がより豊かで充実したものとなるでしょう。ぜひ、この機会に各自治体が行っている移住者支援をチェックしてみて下さい。

記事の監修

草間 栄治
1級ファイナンシャル・プランニング技能士 、CFP®、証券外務員Ⅰ種、2級DCプランナー
日本商工会議所簿記検定試験2級
FP国際資格の最上位CFPを26歳で取得。 その後、FP1級、DCプランナー2級を取得。 専門家として、保障設計だけでなく、資産運用、住宅、教育資金など様々なお金の問題に関わる必要があると感じ、ファイナンシャルプランナーに。 趣味は筋トレ。ベンチプレス112.5Kg。

メッセージ
「人生100年時代、お金に困らないように」です。 そのため、ライフプランニングから課題解決へ導く際は、順調な人生の時はもちろん不測の事態が発生したとしても皆さまが望むライフプランの達成にむけたアドバイスをしていきます。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

■ペンネーム
うる
■不動産歴
10年
■得意な不動産ジャンル
注文住宅・不動産売買
■保有資格
宅地建物取引士・RYT200(ヨガ)
■自己紹介
宅地建物取引士の資格と不動産業界で長年働いた経験を活かして、
不動産ライターとして活動するママライターです!
不動産の「難しいをカンタンに!」を心がけて執筆しています。
お困りの方のお役に立てればうれしいです。

目次