いい物件を買うためにいい不動産会社を見つけよう!失敗しない不動産会社の選び方!

実際に物件を買いたいと思ってもどこにお願いしたらいいのか分からない。不動産屋に行きたいけど、騙されないか心配。

できれば親切で知識が豊富な担当者がいるところで良い物件を購入したいですよね。
何も考えずに「とりあえず知っている不動産会社に行ってみたが、対応が悪く、親身に相談に乗ってくれない」ということもあると思います。
この記事では、良い物件を買うために必要な良い不動産会社の特徴や選び方をお伝えしていきます。

目次

不動産会社のタイプを知る

まず初めに押さえておきたいのは、不動産会社と一口にいっても大きく分けると下記のようなタイプに分かれているという点です。

■全国展開の大手不動産会社
■地域密着型不動産会社

大手不動産会社は圧倒的な物件の情報量と取扱いのエリアも広く、比較的店舗も多く相談がしやすいというメリットがあります。情報量とエリアが広い分、視野を広げて物件探しができるため、より多くの選択肢が増えると思います。
デメリットとしては、自社物件の取り扱いが少ないため、金額の交渉難しいが場合があります。
店舗の接客レベルは統一されて丁寧に感じられますが、若いスタッフも多く、周辺知識が不足しているケースもあります。
地域密着型の不動産会社は、周辺または対象物件の地域性に詳しく、不動産会社が物件の売主であることや、オーナーとの信頼関係が深い場合などがあり、また自社物件も多く金額交渉がしやすいというメリットがあります。
ベテランのスタッフは、様々な案件に関わっていることなどから、不動産売買に関する豊富な知識を持ったスタッフが多いという印象です。
デメリットは、取り扱う物件総数が少ない、接客レベルが「昔ながらの不動産会社」といった感じで、大手と比べると少しフランクな印象です。

以上のことから、まず大手不動産会社にて相場や人気エリアを把握して、次に希望エリアで地域密着型の不動産会社を訪ねてみるのが良いでしょう。

良い不動産業者の特徴

上記にて2つのタイプの不動産会社を説明しました。次に良い不動産会社を見分けるためのポイントをお伝えします。見分けるポイントと少し違っても、ご自身の中でベストな物件が見つかるケースもありますが、契約時のトラブルを避けるためにも、参考にしていただければと思います。

店舗やHPが整備されている

店頭看板やホームページ、情報サイトの掲載がきちんとしているかは非常に重要です。
とくに更新せず古い情報がいつまでも掲載されている不動産会社には要注意です。実際に古い情報をサイトに掲載しつづけてお客様とトラブルになるケースもあります。またHPや情報サイトの更新をしていないということはそれだけ人手不足で質の高い接客ができない特徴もあります。情報を日ごろから最新の状態にしている会社は信頼性が高い印象があります。
宅地建物取引業の違反項目に【誇大広告の禁止】というものがあります。あり得ないような条件付きプランや粗悪なものを良品と謳うなど、ウソや勘違いをさせるような広告です。
例えば、100万円で家が買えます!手数料も手付金もいりません、購入後建物代全額返金など明らかにあり得ないような好条件で出ている広告などです。これらの“特徴”がある不動産会社は契約時に「実際と内容が違った」といったトラブルになる可能性があります。

免許更新が多い不動産会社

不動産会社の宅建業の免許更新は5年に一回行われるのをご存じでしょうか?

例:△△県知事(〇)第××××号

例の内容でいうと(〇)の回数が更新の回数になります。1だと5年未満、2だと5年以上10年未満、という意味です。免許更新の数が多いほど、長期間事業をやっていて実績もある不動産会社ということになります。事業年数の長さは会社として信頼性が高いという判断要素の一つになるだけでなく、コンプライアンスへの意識も含まれているためより安心感を得られる要素になります。
是非免許更新の回数にも注目してみてください。

良い不動産会社と良い担当者

これまで不動産会社の見た目やホームページや情報サイトなどの見分け方を解説してきましたが、なにより大切なのが担当者のスキルです。
担当者の接客は、メールや電話での応対も含め、実際に接客を受けた際の動作などもチェックしましょう。
●応対が早く、丁寧か?
メールのチェックは営業をする担当者として必須業務です。
筆者である私も元々不動産営業の担当者でしたが、スピード感のある返信やお客様の要望に対して正確に回答することを心掛けてきました。そしてそのことで物件購入の決め手になるケースが多々あったのです。 担当者のメールの返信がおそく、丁寧さに欠ける場合は注意が必要です。良い物件を提示されてもスピード感がないと、物件を前向きに検討している間に他社のお客様から申し込みが入ってしまう可能性もあります。
物件を探している立場で、気に入った物件がなくなってしまうことほど残念なことはありません。

●要望を聞いて、的確なアドバイスができるか?
不動産会社に足を運ぶと、先ずヒアリングシートに記入します。
詳しい要望や条件などを書いたあとで、お客様自身が気づいていない要望を引き出すことも“良い担当者”のスキルです。 一方的に物件をおすすめして、メリットばかり話す担当者には気を付けましょう。
100%の条件を満たす物件はなかなか巡り合いません。物件のデメリットをきちんと伝えてくれて、どのように不安点を解消もしくは軽減できるのかを答えてくれる担当者を「良い」と評価しましょう。

●見積もりを提示し、契約を急かしてこない
一通り物件を内見し、条件などを把握しても
・見積もりを掲示しない
・契約を急かしてくる
このような担当者には気を付けましょう。 会社によってはノルマがあるケースも考えられますが、良い不動産会社と担当者は見積もりをきちんと掲示して、急かしてきません。 良い不動産会社は顧客の信頼を大事にしています。
なぜならば買い手側に時間をかけて金額やデメリット等も納得してもらうことで、契約時のトラブルも少なくなり、結果として契約につながるからです。

良い物件を買うために

これまで説明してきた内容を踏まえていい物件を買うためには【良い不動産会社】かつ【良い担当者】が大切となります。
実はもう一つ大切な要素に【お客様】があります。

不動産会社で働く人も人間です。
気持ちの良いお客様には、より満足してほしいと思う心情もわいてきます。
お客様自身も条件や要望をしっかりと伝え、双方でコミュニケーションをとることが、より良い物件を購入するコツではないかと思います。
担当者の態度が悪く、買い手側も希望を言わない・横柄なふるまいということになってしまうとせっかくの良い物件も購入に至らないという事もありえます。不動産は一生の中で大きな買い物です。良い不動産会社・担当者に味方になってもらい、ご希望の物件を見つけるための参考になれば幸いです。

記事の監修

梅田 雅美
CFP®、証券外務員Ⅱ種、防災士
18年間でセミナーや個別相談で延べ1500件以上の相談業務に携わる。企業での研修講師も多数おこない、日本FP協会「くらしとお金の相談室」平成28年度相談員。日経新聞や朝日新聞、WEBメディアなどで執筆活動もおこなう。防災士としても活動し、リスクマネジメントにも力を入れている。

メッセージ
人生100年時代。自助努力が現実的に必要になってきました。一人で自分や家族の遠い未来を考える事は簡単ではありません。 「お金の話」となると更に情報や知識が必要です。そんな時こそぜひFPを活用してください。 様々な経験を持ったFPと将来についての不安や心配を改善して、夢や生きがいを増やしていきましょう。 お金に関する小さな疑問からお気軽にご相談ください。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

■ペンネーム
オフィスKK
■不動産歴
6年
■得意な不動産ジャンル
不動産投資、売買、賃貸、リフォーム関係
■保有資格
宅地建物取引士、不動産キャリアパーソン
■自己紹介
はじめましてオフィスKKと申します。
趣味は筋トレと不動産について勉強することです。
大学を卒業後に賃貸及びオーナーコンサルの実務を経験後
ハウスメーカーに転職し、注文住宅と売買部門の営業として勤務。
2023年から独立開業し、主に売買、賃貸、リフォーム業を中心に活動しています。
不動産の専門家として、実務をこなしながら不動産投資にも積極的に
取り組んでおり、現在は3棟のテナント物件と駐車場を保有しております。
不動産知識を活かした情報を皆様に発信していきたいです。

目次